#あすみかんの上にあすみかん

#たのしいことしかかかないことをここに決意します

今年読んできた本を総振り返りする。

ごきげんよう、あすみです! これはNE Advent Calendar 2022の25日目の記事です!

みなさまメリークリスマスです〜🎄 年末まであっという間ですね!今年やり残したことがないように後6日すごしていきましょう🔥

私は、今年始まる時くらいに「今年やることリスト100個」を作ったのですが、100個埋められてない && もう今年が終わりそうで諦めてます。 そもそも100個考えるのも難しいのですが・・・来年は50個くらいにして挑戦しようかな・・でも50キリ悪いですよね。まぁ来年の私に任せましょう。

この4日間、読んできた本を1冊ずつ紹介してきたのですが、本日はドバーッと今年読んだ本について書いてみたいと思います。

「名著を読んでおこう」で読んだ本

プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則

どんな人におすすめ?

DRY、SOLID原則、オブジェクト指向... などの概念が自分の周りに現れ始めた時に読むのが良いと思います。 本当に確かに3年目までに身につけたいやつです。4年目超えてくると知ってて当たり前、とかになってくるのかも。

あすみめも

良いコード・悪いコードの最後におすすめの本紹介がドバッと書かれていたのですが、その中に列挙されていたので読んだ本です。

めざせ、脱・初心者。古今東西の達人たちの知恵を、一冊に凝縮してやさしく解説した、プログラマ必携の書!

とあるように、いろんな本に散りばめられている「よく言われていること」が集まっている本。大抵はどこかで触れているやつだし、似た様な概念も多かったのでサクサク読めました。 (あ、でも個人的に、ちゃんと体系的に知ってなかったUNIX思想 / UNIX哲学が書いてあったのでめっちゃよかった🙏)

一番好きなのは一番最初に紹介されている「プログラミングに銀の弾丸はない」です。

現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法

どんな人におすすめ?

DDDに入門しようと思ってる人、DDDという言葉が書いてある本を読む前に読むとするっと入ってきやすいかも?と思います。 DDDに入門した直後(入りたてて、頭が整理ついてない状態)とかでも読みやすいかもしれないです。

あすみめも

こちらも良いコード・悪いコードの最後におすすめの本として列挙されていて気になったので読んだ本。 全体を通して「プログラムの基本は判断・加工・計算だ」と書いており、確かに!!となりました。この言葉好きです。

前半の方の章は、いわゆるオブジェクト指向→DDDという言葉を出さずにその概念を教えるみたいな感じでした。 「ドメイン駆動設計入門」を読んで、DDDとはこういうもの、を知っていたのである程度知ってる側からすると綺麗な説明だ〜と思いながら読んでました。

(がっつりDDDの本に入る前にこれ挟むと、入りやすそう?)

SQLアンチパターン

どんな人におすすめ?

少なくとも、入門書ではなさそう。よく知られているようなアンチパターンから紹介してくれてはいるので、どこかで一度読んでおいた方が良い本ではあると思います。

あすみめも

今年、「本読む仲間増やしたい!」で#mokumoku_reading というチャンネルを作って朝の1時間読んでおり、そこでちょこちょこ進めて読んでいた本です。

朝1時間読んで、締めにこんな感じで感想を投稿

結構難しいかな!?とドキドキしていたのですが、設計絶対しないだろ!!と思えるところも充分にあったのでめっちゃ難しくてわからない!!じゃなくてよかったなーといった感じです。

入門するために読んだ本

実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス

どんな人におすすめ?

Terraform明日から書くんじゃ!!って人。 AWSサービスの知識はある程度ある人。(どっちも初めてだと結構つらみかも)

あすみめも

今年、自サービスのクラウド化に携わる機会を得たので、その渦中の中で読んだ本です。 実際にAWSサービスのそれぞれの知識はある程度持っていたので、その知識と照らし合わせながらTerraformだとどう表現するんかな?が学べた。 1〜16章までを読んで、17章以降のベストプラクティス、みたいな部分は読まなかった。 もちろん、読んだ方がいいのだが、この辺は会社の文化を踏襲した && 先輩にある程度示してもらいながら作った(構成について自分で全て考える、というわけではなかった)ため、今回は自分の目的じゃなかったので読んでない。 ベストプラクティス的な部分は、次Terraformをゴリゴリ触る機会あったら読んでみようと思います🔥

達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践

どんな人におすすめ?

ISUCONに参加する人は読んでおいた方が吉!! だし、体系的にWebパフォーマンスについての知識がぎっしり詰まってるので、参加しない人にも充分におすすめできます。

あすみめも

今年読んだ本で一番難しくて一番ゆっくり読んだ・・・今年、初めてISUCONに参加したので、その前に読んだ本です。 今まで目を逸らしていた部分を広い範囲体系的にやったためめちゃくちゃ時間かけて読みました。笑

Miroで語り合う図

そして、会社でISUCON参加する人たちも一緒に読んでいたので、Miroで語り合う会を開いてもらい、参加しました!!🙌

「ISUCON本」を肴に雑談する会

自分が一番楽しかったのは6章なのですが、わからない部分もあったので参加者のつよつよな人に色々知識を補填してもらうなどできて楽しかったです。

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

どんな人におすすめ?

Docker、初めまして!!って人におすすめ。絵がたくさんある && フルカラーでとっつきやすいかも

あすみめも

いままでマジでなんとなくDockerと向き合っていたので、ちゃんとやろう・・・と思ってとりあえず数年前に買って積んであった本を手に取って読んだやつです。 難易度的には、自分の知識より易しめでした。

最初にDockerに触れる人にはおすすめしたい本。

さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築

どんな人におすすめ?

Docker、ある程度触ってきたけど、実はなんとなくやってるんだぜ!!って人におすすめ。

あすみめも

上記が結構易しめだったのでもうちょっと難易度上がるかな?と思って読んだ本。上記の本よりより詳細に書いてあり、目論見通り難易度が上がって非常によかった👏 今欲しいかも!みたいな知識がところどころあった。

AWSの話も絡んで進んでいく部分もあるので、そこを理解してないとちょっと難易度さらに上がるかな?と言った感じ。

訳もわからないままDockerとDocker Composeを使っていたけど、この本をきっかけにようやく違いについて頭の中で分離できた。 ボリュームやネットワーク周りも。

入門 監視

どんな人におすすめ?

「監視」って何をやってるんだろう?どうやってやるのが定石なんだろう?を知りたい方向け。 Webエンジニアも充分に読める本。読み進めやすいです!

あすみめも

あんまり監視のこと考えたことがなかったのですが、体系的に書いてある感じしてウンウン、確かにうちではそうやってるわ!!と思いながら読みました。 (こう思えるのはうちにいるSREの方達が優秀だからですね・・・感謝・・・) どういう観点で監視すれば良いのかな?がさっくり分かるような本。

あと、これをみて思ったが、監視、片手間でできるようなもんじゃないな、、と思いました。 どの観点で監視すべきだろう?を考えないと難しそう・・・SRE本業の人はパパッとわかったりするのかな??

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

どんな人におすすめ?

さくっとスクラム開発とはなんぞや、が知りたい人におすすめ。

あすみめも

以前属していたPJがスクラムライクに回っていたPJでよかったな〜という感覚があり、ちゃんと入門しておこう!と思って読んだ本。

「ふりかえりガイドブック」と同様、漫画タッチ && ストーリーがあるののでわかりやすい!サクッと読める〜 この本で、スクラム開発で用いられてる概念について体系的に学びました。

Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン

どんな人におすすめ?

コミュニケーションで人を掌握したい方向け・・・(?) 物事をするっと進めやすくなる方法が書いてあります!

あすみめも

本当に、コミュニケーションで生きる術、みたいなのが48個ワーっと書いてあります。名前がキャッチーで面白い要素もあります。 その中でも、自分が無意識層でやっているものが何個かちらほらあって、ああ、これ実はテクだったんだな・・・と驚きましたw

意外とここの部分のコミュニケーションって得意とか苦手、で形容されがちなものかな、と思うんですが、 大体「ちょっと面倒だな」って思うことをきっちりやるかどうか、な気がしました。

アドカレにした本

みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド

asumikam.com

レガシーコードからの脱却

asumikam.com

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

asumikam.com

SQLパフォーマンス詳解

asumikam.com

まとめ

アドカレ始めた時に「15冊くらい今年は読んでて〜」とか言ったのですが・・・ちゃんと数えてみたら14冊でした!!嘘ついてすみません!!! でも、本当に今年は読書というものをしっかりできる様になった年だな、と思います。 本当に読書って一番わかりやすく自分の知識や能力が伸びうる部分だと思うので(思っていたけどできていなかった数年間!!)、読書できていないみなさん、ぜひ来年こそはどうでしょうか?🌸

私も来年がんばろーーーーー目標何冊にしようかな??・・・来年の私が決めてくれるでしょう😀

それでは、5日間お付き合いくださりありがとうございました!!! 来年は、1週間埋めます。😗