#あすみかんの上にあすみかん

#たのしいことしかかかないことをここに決意します

「知識の呪い」、チームメンバーと以心伝心しているという思い込み

私たちはスクラムを採用していて、プロダクトオーナーの私と、3人の開発者、そしてスクラムマスターというチームでやっている。

初期段階の頃は、頭の中のユーザーストーリーを開発者に伝えるのをめちゃくや丁寧にやっていた。 リファインメントでたくさん会話して、バイブスを伝えることに多くの時間を費やしていた。 たくさんの会話をしそれを簡潔にテキストに落とし込みバックログを完成させていた。 プランニングの時も開発者の帽子を被り、必要があったら口を挟みつつラジオ参戦していた。

数ヶ月も一緒にやっていると「今ある機能をもっと良くするならこうだよな」というのが開発者の中に思い描けるようになっていたし実際合っているので、リファインメントでたくさんの会話しなくても「あとはお任せ」の様にやれるようになっていた。 バックログを積み、リファインメントで意思疎通できてるな、ヨシ、をシュッと確認して、その後のテキストへの落とし込み、プランニングは「お任せ」でやっていた。

今日、デザイナーの方と最終のUIの相談をした後に「もうあとはああしてこうするしかないっしょ!」と思い、いつもの様に「お任せ」をしようと思っていたが、ふと思い立って「このバックログで何をするか復習しておこうか」と提案した。 なんなら提案を口にする直前に「わかりきったこと確認する時間になっちゃうかな」と、やることを一瞬戸惑ったが、まぁ5分くらいならいっか、と思い今話したことを確認しながらテキストを書き始めた。

すると、私と開発者たちに少しだけ認識の齟齬があることがわかった。 ずれていた認識について会話をし、方向性を決め、いつもの様に簡潔なテキストがを添えたバックログが完成した。

で、今。 本を読んでいて、今日のエピソードこれと同じ話じゃんという記述をたまたま発見した。

1980年代後半、「人間は他人が自分と同じ知識をもっていると思い込んでいる」ことをハーバード大学の経済学者グループが発見しました。彼らはこの認知バイアスを「知識の呪い」と名づけました。

ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング

めちゃくちゃハッとした。 チームの呼吸が合っているので、たくさん話さなくてもなんとかなるっしょ〜と思っていたが、それはまさに自分の甘いところで、「知識の呪い」にかかっていたんだなと思った。

そして、よく思い返してみれば.........最近「あれ?ここはこうする予定じゃなかったっけ」「そう思っていませんでした」という細かなズレがたまにあったなと。そしてそれを大きな問題だとおもっていなかった...。

確かに初期と比較したら格段に以心伝心率は上がっているので、あまりにも多くの会話は費やさなくていいだろうが「これはこういうことをするバックログである」の最終確認が毎回5分で終わるんだったらそこは省略すべきじゃないな、という反省をした。

省略して効率が良いところと、省略しない方が効率が良いところ、見極めるのがんばろう〜。

読書していると急に内省できて良い、というブログ。おわり。

PHPカンファレンス小田原2024の全貌 #phpcon_odawara

phpcon-odawara.jp

2024/04/13(土)にPHPカンファレンス小田原2024を開催し、実行委員長を務めました。

総勢約150名で、ぺちこん小田原を作り上げました!!🥷💨

かなり高めの参加率

この記事では、ぺちこん小田原の全貌を思い出せる限り書いてみようとおもいます!

続きを読む