ごきげんよう、あすみです! これはNE Advent Calendar 2022の23日目の記事です!
今日でちょうどあすみウィークの中日。もう3日目かー 前回のアドベントカレンダーはこの日で終わりだったわけですが、あの頃と比較すると大分diffがあります。
まず、筆の進みが格段に速いです。去年より。 なぜそうなったのかと考えると、今年1年で「人に見せるための記事をアウトプットする」というのに慣れたからと思います。 ・・・え?ブログのエントリー少ないじゃんって??違うんです!!社内記事サイトで割とゴリゴリかいてます!!!週間アウトプットランキング1位の常習犯です!!
と、言い訳したものの、1ヶ月を振り返る記事を毎月ブログに書こうーと思って6月で止まってるので、反省しなきゃですね。 年末に、今年分出します!!必ず!!きっと!!・・多分・・・
さて、今日は「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」という本を紹介したいと思います。 400ページの本ですが、中身に書いてあるのは割と理解しやすい話が多く、2〜3日に分けて数時間読んで読破した気がします。
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方