これは、asumikam #phpcon_odawara Advent Calendarの24日目の記事です🎄 本日は「OSSから学ぶ技術」の感想を書いていきます!
📖 スライド speakerdeck.com
感想
ものすごいスピード感で5分がすぎていきました!!!! スライド数、実に105ページです。inocoさんらしさを感じました。
OSSを「目的読み」すると、意外な発見がある、という登壇でした。 これは自分も同じ気持ちを感じていたところがあるので共感しかなかったです。 どうやって実装されているのだろう?と読み進んでいくと、実はあのデザインパターンの話だった、という場面にわたしも遭遇したことがあります。
この登壇中に好きな言葉がめちゃくちゃ散りばめられていました。
- OSSは生きた事例
- 巨人も巨人の肩に乗っている
- 実装の違いから学ぶ
- 名もなき断片にも学びがある
- 目的読みには目的以外の収穫もある
強制的にゴール設定をしてそれを実装しているところを読むことで、欲しかったこと以上の知識を得るんですよね〜。 また、「あ、このパターンで実装されているのね」というのも頭に馴染むことで、自分の手からもそれが出てくる、のような体験ができそうです。
そして、こういうのに"気づく"ためにはやはり教養も必要、というところで締めていました。本当にそう!! これはどうやって使うんだろう?と思っていた知識が急に活きるんですよね。学び続けるの大事。
すごい良い登壇だった。 575もありがとうございます!!w
inocoさん、登壇ありがとうございました
余談ですがこのスライドが唐突でほんと面白い。急に人生出てきてわらいましたw
inocoさんのスライドはマジでいつも迅速に駆け抜けていくので、その場の体験も面白いし、後から読み返してもめちゃくちゃ良いこと言ってるから最高です。ありがとうございました!!