これは、asumikam #phpcon_odawara Advent Calendarの22日目の記事です🎄 本日は「わたしがインシデント対応のときに意識していることたち」の感想を書いていきます!
📖 スライド speakerdeck.com
感想
この発表はインシデント対応をまだしたことがない方向けの登壇となっており、丁寧にインシデント対応での心得をお話してくれていました。
とにかくこまめに情報共有する、これめちゃくちゃ大事ですね〜〜。 途中から来た人のため、参加していない人もチラ見できる、というのもそうだし、あとからポストモーテムするときの重要な情報にもなってくれます。 また、誰かが何かに困ってSlack検索した時に辿り着く可能性もあります。 まさに、人間Logger。大事な情報をどんどん吐き出していくのが大事ですね。
とにかくログを確認する、これもめちゃくちゃ大事〜〜〜。 "推測"を地に足つけてくれるのはいつでもログですからね、そしてそのログが精度高いことも重要、ということでこの資料をはっつけておりました。 オレモ、コレ、スキ。👇
そして最後にとにかく使えるツールはどんどん使う、Google スプレッドシートを駆使していきましょう、ということでした。大事だ〜〜〜。 私も参加したてのインシデント対応では、降りてくるHOWをしっかり拾うという面で、スプレッドシートでクエリを作っていく、というところからお手伝いしていくところから始めました。 オススメです。
Yamatoさん、登壇ありがとうございました
最後に触れたいのはですね、このLTは意図せず"スライド自動送りモード"となっており、このモードで最後まで登壇を終わらせています。 インシデント対応に関する発表をしながらインシデントと共にLTをしている、かつ、ちゃんとやりきっている!!!!というところがめちゃくちゃ芸術ポイント高いです。 こんなのを自然に持ってきちゃうヤマトさん・・・このチカラがほしい、おれも。 (ぜひ動画にて臨場感を味わってくださいw)
もろもろひっくるめて最高のLTでした、ありがとうございました!!!