これは、asumikam #phpcon_odawara Advent Calendarの3日目の記事です🎄 本日は「箱根で考えるPSR-15ミドルウェアとその実装」の感想を書いていきます!
📖 スライド tadsan.fanbox.cc
感想
PHPでのHTTPの取り扱い、ミドルウェアにあたるPHP独自の実装規定、そもそもミドルウェアとは何か、よく使われているライブラリ、それらに感じる課題感、なので、作った!!!! \Hakone PHP Middlewares /、という発表でした。 いや〜まずは、書いてみても分かる通り、15分とは思えないほどの場面展開、マジで。さすがのうさみさんという感じでした。
"ミドルウェアにあたるPHP独自の実装規定"と書いているのはPHP-FIGのPSRのことです。 PSRはカンファレンスに参加してはじめて知った概念だったので、めちゃくちゃ印象に残っている・・・!そしてまさに、私に最初にPSRにPSRの概念を教えてくれたのは PHPerKaigi2022 のうさみさんの発表でした。 (中はひとつひとつボリュームが大きいので、カンファレンスに参加しながらじわじわ把握していく人生を送っていますw)
また、うさみさんの発表で好きだったのは、ミドルウェアを"コントローラの前とか後に処理を挟める「何か」"と表現していたところです。 めちゃくちゃわかりやすい説明!!! 使っているフレームワークや技術スタックで若干ミドルウェアの扱いは違いそうですが、概ねの表現はできていそうで、次から自分もこう言おう〜と思いました。
また、たしかに極めると、リクエスト・レスポンスだけでやりたいことが出てくる、とかも確かにありそうですね。 リクエストからレスポンスまでで少々無駄な処理があっても気にしたことがなかった(そこまで突き詰めた処理しなくてもまわっていた)のですが、課題感としてはわかりやすい。 あ〜、特にこの辺でうさみさんが2倍のコールスタックがつまれちゃうのは「美しくない」、というふうに言っていて、めっちゃこだわり感じで素敵〜〜となりました。
実際にHakone PHP Middlewaresも読ませてもらいました👀✨
middleware-dispatcher/src/Dispatcher.phpとかを見て、オ〜たしかに書いてある(小並感)となりながら読んでいました。
読み進めると、UntouchableResponse
がいたりして、「登壇でみたやつだ!!!!!」となって楽しかったです。
うさみけんたさん、登壇ありがとうございました
Hakoneという命名、まさに小田原にもってこいの発表😭🙏✨ このお話をぺちおだでやってもらったことが大変うれしいです!!!!!!!!!
「こんな世界もあるんだ」側の人間だったのですが、15分みっちり楽しく過ごせました。 ありがとうございました〜〜〜🙇♀️🫶