#あすみかんの上にあすみかん

#たのしいことしかかかないことをここに決意します

AWS SAA 受かるまでやったこと【初心者寄り】

広告

phperkaigi.jp

PHPer Kaigi 2022でスピーカーやります!🙌. 4/11 14:55〜 です!!!

スポンサーセッションはしたことがあったのですが、今回はプロポーザル通ったヤツになります!嬉ション! 私含め、Hamee社員5人がPHPer Kaigiで登壇します!!是非に〜〜〜〜〜

はじめに

この記事は私がAWS SAA受かるまでやったことなどをまとめた記事になります。

SAAを受ける前(勉強を始める前)の私のスキルセットは、 VPC、サブネット周りなどの基本的なことはわかっててEC2 + RDSの構築はなんとなくできる〜くらいの感じでした。 あと、LambdaとDynamoDBは触ったことがあるのでなんとなく雰囲気がわかるな〜ってくらい。 以下の講座を見たことがあって超基礎な知識はあった程度。

www.udemy.com

「受けよう!!」と思って1ヶ月後に試験を予約し、(←これ大事。1回取っちゃうとモチベーションが違う) そこから何をどのくらい勉強したか?を書いておきます。

どのように勉強を進めたか?

この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト テキスト&問題集 - Amazon

一部を除いて基本的なサービスの知識すら知らない状態だったので この本を買って1冊通して勉強するスタイルを取りました。

そもそもAWSの公式ドキュメント読み漁れば本すらも要らないかもなのですが、 自分は「やわらかく説明したよ!!」みたいな本から入った方が勉強できるな〜〜と思ったので、本屋さんに売ってるやつの中でも比較的サラッと読めそうな厚さ+内容のものにしました。

1章〜8章でサービスの説明、9章で模擬試験がついています。 1ヶ月まるまるかけて8章までバランスよく進めて試験3日前くらいから模擬試験に取り組む、というスタイルを取りました。

平日1時間、休日2時間くらい、ほぼ毎日勉強をしてたかなと思うので 総合で見ると、25時間〜30時間くらいかと思います。

自分は書いて覚えるタイプなので本の中身を自分なりにノートにまとめて 前日の書いた分を眺める+当日分のノートを書く みたいなスタイルを取りました。

勉強する上で大事にしていたこと

サービス内で展開してる選択肢みたいな部分の違いを抑える

S3で言う「S3標準」「S3 Intelligent-Tiering」「S3標準 - 1A」「S3 1ゾーン - 1A」「S3 Glacier」とか、EC2の「オンデマンド」「リザーブインスタンス」「スポットインスタンス」「ハードウェア占有インスタンス」とか。。これの違いに関する問題(この場合はどのサービスをどう使うのが最適ですか?)みたいなのがあるのでそれぞれなんとなくどんな違いがあるのか?どういう比較でどのような選択をするのか?は勉強していく中でしっかり覚えました。

本を読む -> ピンと来ないところは実際にサービスを触る

触ったことないサービスでピンと来ないものは実際に触るようにしました・・・。 会社で(節度を守って)AWS色々いじっていいよ〜みたいなアカウントがあるのでそこで色々いじらせてもらいました🙏感謝

本読んで「???」だったことも、実際に設定しちゃえば「こんなもんか〜」と思えたこととかもあったので触ってよかった。

分からんところを分からんままにしない

「なんでこうなってるんだ??」みたいなのは積極的にメモして人に聞いてました😭

体験したからこそ言えること

本は最新版を買おう

そもそも、「受けよう!」と決めたのが本屋さんでAWS SAAのコーナーを眺めてたときだったのでその場の勢いで本を買って試験を予約したのがあるみたいな話はあるのですが、自分が買った本がちょっと熟成していたやつ(2019年発行)だったため、「既にサービスの仕様が変わってる」みたいなことがチラホラありました。。 (Event Bridgeが、CloudWatch Eventsって記述されてたり・・・!S3の仕様が古いものの記述だったり・・・!) 大打撃!!ってほどでは無いんですが中打撃くらいではあるので、私みたいに本を元に勉強したい〜の人だったら最新版かチェックして買うのが良さそうです🙂

練習問題は割と早い段階から解いた方がいい

1ヶ月の後半はちょっと勉強が中だるみしちゃったのもあり、実際の練習問題にありつけたのが3日前くらいになっちゃったのですが、その時点で本についてる練習問題を解いたら、見事半分くらい間違っててアホほど絶望しました!!! そもそも、受かるのか・・・?とすら思うレベルになってしまってめっちょ落ち込んだ。 結構出題の癖みたいなのはあるので早めに練習問題を解いてそれに慣れておくのは大事かなと思いました。

そこから3日間私がやったことは、

  • 練習問題の解説を読んで2回くらい解いて全問正解レベルに持っていく
  • AWSが公式に出している問題もあるので、それも解く+全問正解レベルに持っていく
  • 問題派生で気になったことはAWSの公式ドキュメントを読みに行ってみる
  • 弱そうな知識の部分はもう1回本を読む+AWSの公式ドキュメントを読みに行ってみる

覚えることに緩急をつけた⛰

何しろ、知識が乏しいので覚えることもいっぱい。。 なので、正直概要レベルしかわからないサービスもある状態で挑みました🥺 自分が少しでも知っている部分は深く覚えて、全然知らないところは概要レベルがわかるようになる、くらいの温度感で臨みました。。 (受かってよかった😭)

割と気合いを入れたサービス

  • VPC / サブネット / EC2周り / S3 / DB / Lambda
    • っっゆ〜〜るく運用したことあるレベルだったので、なるべく問題を解く上で「得意」な部類にしておこうと思いました
  • CloudFront / IAM / Route53
    • ちゃんと触ったことなくて重要だなと思ってちゃんと覚えた
  • SQS / SNS / SMS
    • 蓋を開けてみると全然違うサービスなんですけど名前が似ているので紛らわしいよね

ガバナンス・分析・コスト管理周りはナンモワカランの人だったので、概要レベルだけゆるく覚える程度でした🧖‍♀️・・・

直前に見たこのサイトめっちょ助かった

受ける15min前くらいにソワソワしてしょうがなかったのですが、こんなブログを見つけて(感謝)さ〜〜〜っと見ました(感謝) これのおかげで解けた問題もあった(感謝)

nwengblog.com

とってから変わったこと

何も無い!!!😃 自分が今いるポジションもAWSいじれるよ〜〜みたいな感じじゃ無いので腐らせちゃいそうで怖いです!!

噂を聞くと転職とかに有利になるらしいので、機会があったら有利になってみたいと思います。(?)

でも単純に「期間中、定期的に勉強する」みたいな感覚は受験以来だったので刺激的で楽しかったです🔥 またなんか・・・取るか・・・